
東京都世田谷区に生まれる
4歳から6歳までヴァイオリンを習う
10歳からギターをはじめ12歳から作曲をはじめる
東京都立大学で主にドイツ美学をはじめとして
広くリベラルアーツを学ぶ。個人的には老子を研究
在学中からギタリストとしての仕事をする
26歳の時に全国ネットのTVで自己作曲作品を放送
以降、作曲の収入による生活に入る
この間
インド、スリランカ、インドネシア、モルジブ、タイ、グアム
イギリス、フランス、オランダ、ベルギー、ドイツ、ハンガリー
チェコスロヴァキア、ポーランド、イタリア、アメリカを旅する
2015年よりゴーシュ音楽院講師
主要作品
2001:「Perfect Islannd」
Sound track CD for YOKOHAMA Triennale
2000:吹奏楽曲>insect's sight>
2005:<雨中の預言>2台のマリンバとピアノのための>
2008:<言葉のフラグメントのための<七つの言の葉>
2010:<ハンドベルと吹奏楽のための<あそぶ音楽>
2012:<ハンドベルとスダジイのための<き に なる おんがく
1992:「東映映画 :「七人のおたく
Sound track CD:epic/sony:ESCB1336
など、劇伴曲等を含めて300曲以上
:::::::::::
*美術家とのコラボレーション*
*曽根裕*
1999:Hellow Bat 2000:Double Six;
Throwing of Dice2001:
Amusement Romana;A beautiful Day2010~2002
:Perfect island- YOKOHAMAトリエンナーレ
:東京、秋吉台、パリ、アムステルダム、NYC、LAなどでコラボ
*伊藤 嘉朗*
<ツールド妻有>
越後妻有トリエンナーレ2006;2009
*野村幸宏*
2002〜幻聴音楽会>1996>
*西山仁*
2005:序庵>府中市美術館>
::::::::::
*TVドラマ:CF等*
1990「直木賞作家サスペンス」
「紅の舌」
(佐藤浩市、高樹沙耶、佐野史郎
1992 「世にも奇妙な物語」
(石橋保、南果歩)
1994「現代推理サスペンス シリーズ
「2時から5時までのブルース」
(原田美枝子、清水健太郎、余貴美子)
「幻妻」
(石橋凌、真行寺君枝)
「鍋とエレベーター」
(仙道信子、古尾谷雅人)
1995「白の条件」
(中江有里、益岡徹、萬田久子、世良公則)
「英子の選択」
(南果歩)
1996 :「木曜の怪談」
(佐藤敦啓、菅野美穂)
: 演劇
「混ぜたら石けん」
「リストラヴァケーション)(磯野貴理)
CF、VPなど、仕事も多方面に渡り、楽曲を提供
